フィンのゲームブログ

ゲームのプレイ日記やポケモングッズの紹介をしています

【ブルプロ】上級調査「忘棄! 凍てついた古砦」攻略

上級調査「忘棄! 凍てついた古砦」

みなさんこんにちは。

今回は〔2024年12月18日Ver1.08.000〕第7章アップデートで追加された上級調査「忘棄! 凍てついた古砦」の攻略や知識について書いていきます。


◆目次◆

◆◆◆◆




ミッション情報


バトルスコア:13980以上
クラスレベル:90以上
制限時間:9分00秒【非常に短い】

実装:2024年12月18日:Ver1.08.000
武器報酬:Lv90光武器・Lv85Eイマジン

レベル90状態での上級調査ミッションとなります。
制限時間が非常に短い割にバトルエリアが5か所とボス部屋で9分の間に6か所攻略しないといけません。敵が強いという印象はありませんが障壁解除しながらバトルエリアも効率よく駆け抜けていかないと間に合わない可能性があります。

周回する目的としてはLv80炎武器を厳選していないなら上級調査改の準備のため武器を集めるために周回。Lv85のEイマジンを集めるために周回するぐらいでしょうか?

〔追記〕EXラッシュ五段では敵の攻撃力が割合アップしているので、光属性やられを狙うためにこのミッションの武器があれば攻略しやすいようです。


準備する装備


武器【Lv80炎属性・Lv90氷属性】
最初に周回するなら厳選されたLv80炎武器の攻撃力で十分対応できます。
先にLv90上級調査改のLv90氷武器を厳選しているならこちらを使用します。



Bーイマジン【移動速度・範囲攻撃バフ】
制限時間が短く移動距離も長いので移動速度アップのBイマジンがオススメ。バトルエリアも早く攻略しないといけないので範囲攻撃バフも便利です。クラス構成がわからない野良マッチングの場合はバランスが良く引き続き使用可能なデミドラゴンがいいかもしれません。



Eーイマジン【アンチスキルロック・アンチスタン】
道中にスキルロックトラップがあるのでアンチスキルロックがあれば安心です。
ペイルアイがスタンさせてくるので気になるようならアンチスタンで対策しておきましょう。
あとは殲滅力アップの為に火力盛りのEイマジンを準備しましょう。


実戦

【障壁解除スイッチー1】

最初のバトルエリアの前に障壁解除をする場所があります。
・左手手前
・左手奧
・障壁横
それぞれのスイッチを起動して障壁を解除します。



【バトルエリアー1】
耐久力の高いクロックゲイザーとポッド系のエネミーが相手。
うまくまとめる場所がないので玉での集敵や杖での範囲攻撃があると便利です。



【バトルエリアー2】
バトルエリアー1から近い場所で次のバトルエリアになるので移動速度アップのBイマジンは温存できます。
相手は高耐久のゴーレム2体とスタンが厄介なペイルアイです。ペイルアイは盾のブロウビートで引き寄せにくいのも難点ですね。



【障壁解除スイッチー2】
バトルエリアー2のすぐあとに障壁解除エリアがあります。
・入口すぐ
・左ルートの左隅っこ
・障壁横
それぞれのスイッチを起動して障壁を解除します。



【バトルエリアー3】
バトルエリアー3も耐久力の高いクロックゲイザーとポッド系のエネミーが相手。
少し引き返して坂道におびき寄せようとしてもうまく集まってくれないのでやはり玉や杖がいると安心です。



【バトルエリアー4】
バトルエリアー3からクライムしてすぐの場所になります。
クアッドアーム系の指揮官個体がいますが耐久力は低めです。



【エネミーラッシュ】
エネミーラッシュ発生エリアはバトルエリアー4のすぐ後のクライム場所のある広いエリアです。
エリアが広すぎて杖1だと処理が追い付かないかもしれません。



【バトルエリアー5】
バトルエリアー5はゴーレムやペイルアイやポッド系が相手。
射線を遮る場所がないのでやはり玉や杖が居て欲しい所。



【ボスエリア】
ボスはトライポッドの色違いのエリア・コマンダーで攻撃モーションはほとんど同じです。空中からのビームの雨は挑発でキャンセルするとすぐに叩き落せるので挑発はここぞという場面まで残しておいた方がいいかも。



ボスのHPが半分を切るとゴーレムやクロックゲイザーの増援が出現します。
増援は気にせずボスを集中狙い、または玉で集敵してまとめて処理して宝箱ドロップを狙いましょう。



このミッションは固定PTで周回しても制限時間に余裕がありません。全滅するほど強い攻撃はしてこないぶん効率よく処理しないと時間に追われそうなミッションだと思いました。

あとこれが最後のシーズンなのでドロップ品が少なくてもタカラバイトチケットは使いまくっていいと思います。ローズオーブが余っているならタカラバイトチケットの購入も可能です。


クラス別戦い方


道中はヘヴィスマッシャースペルキャスターがいれば効率よく処理が可能。

ボス戦はイージスファイターとヘヴィスマッシャーは挑発によるボスの叩き落し係。

武器が欲しければスペルキャスターで突入しエネミーラッシュの効率が上がります。


上級調査改に突入するための武器がなければここで武器を集める必要がありますが、Bーデミドラや厳選されたLv80炎武器があればそのまま上級調査改に突入可能なく、このミッションで武器を集める必要がないので比較的自由なクラスで挑むことができそうです。今回はレベルも虎の巻で簡単にALL90にできるので自由なクラスで遊びましょう。




おわりに

Lv85のEイマジンを集める方法は他にもあるので周回必須のミッションではありませんので後々マッチングもしにくくなると思います。遊べるのは最初の内だと思うので周回するなら早めに済ませておきましょう。


おつかれさまでした。では、また!



ありがとうございました!!


blog-finn0219.com

⇧ ブループロトコル カテゴリーの最新から過去の記事はこちら


ブループロトコルランキング
ブループロトコルランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


©2019 Bandai Namco Online Inc. ©2019 Bandai Namco Studios Inc.