【パルワールド#70】ヘクソクォーツ拠点への引っ越し
みなさんこんにちは。
今回はヘクソクォーツが採掘できる拠点を作って引っ越ししていきます。
blog-finn0219.com
前回は配合拠点をレイド拠点に作り変えてレイドボスを周回しました。
そしてレイド拠点を解体してヘクソクォーツ拠点に引っ越そうと思いましたが…
*この記事は早期アクセス版の情報です。今後のアップデートや製品版で仕様が変更される可能性があります。
◆目次◆
◆◆◆◆
ピュアクォーツ拠点解体
レイド拠点を解体しようと思っていたけどピュアクォーツ拠点もいらないんですよね。
レイドはたまにしようと思うのでこちらを解体したいと思います。
長い間活躍してきたピュアクォーツ拠点ですが天落アプデでピュアクォーツは設備で採掘できるようになりましたね。解体が済んだらヘクソクォーツ拠点を探しに行きます。
ヘクソクォーツ拠点
天落フィールドでヘクソクォーツが複数配置されているポイントは1か所だけみたいです。
3つ採掘ポイントがある場所ですが高低差があり拠点には不向きかなと思って他の場所も探したけどなかなか良い場所がなかったのでここに拠点を作りたいと思います。
場所は「塔を臨む円門」と「黄土平原」の間の赤いエリアですね。
1階層にパル遠征所と放牧拠点を設置して放置待機場所にしました。
2階層はピュアクォーツを採掘できるように。
キッチンや最低限の生産設備を設置しています。
中途半端なスペースはパルのベッドや生産効率を上げる設備を設置しました。
屋上は配合牧場と温泉を設置。
畑や武器生産などは別の拠点に任せてここは放置特化の拠点にしました。
新しい拠点設備
もしかしたら前からあったかもだけど新しい拠点設備もいろいろ増えていたので紹介。
大型キッチンは1つの料理に対して複数のパルで協力して調理できる便利な設備です。
薬棚は薬専用のチェストで病気を治すアイテムのみ収納できます。
そして病気のパルが勝手に薬を服用してくれる便利な設備です。
蓄電器は発電100%を超えてさらに100%蓄電しておける設備です。
発電機は1つだけにしてあとはこれを置きたいだけ置いておけば材料の節約になりそうです。
α波発生装置は拠点パルのSAN値が減りにくくなるようです。
作れるようになったら優先して作っておきたいですね。
β波発生装置は拠点内のパルの作業速度が上がるようです。
これも優先して作っておきたいですね。
アイテム取り出し機というのもあります。
拠点の全てのチェストと繋がっている四次元ポケットのような設備ですね。
古代テクノロジーでギルドチェストもアンロックできます。
こちらはどこに設置しても同じチェストの空間に繋がってるようですね。
どこにいても出し入れしたいアイテムを厳選して入れておくと便利そうです。
おわりに
ヘクソクォーツを採掘できる拠点に引っ越し完了です。
放置もできる拠点にしたので基本はここで過ごすことになりそうです。
おつかれさまでした。では、また!
ありがとうございました!!
blog-finn0219.com
⇧ パルワールド カテゴリーの最新から過去の記事はこちら