フィンのゲームブログ

ゲームのプレイ日記やポケモングッズの紹介をしています

【マイクラ】〔トラップ〕ガーディアントラップ機構を作る

〔フィンクラ第98弾〕ガーディアントラップ機構を作る

みなさんこんにちは。

今回はガーディアントラップの処理層と湧き層を作っていきます。

blog-finn0219.com
海底神殿のエルダーガーディアン討伐後、ガーディアントラップを作るために海底神殿の埋め立てを3D酔いしながら続けています。今回は最後の埋め立てを終わらせガーディアントラップの基本部分を作りました。


◆目次◆

◆◆◆◆

海底神殿埋め立て・最終


スポンジを大量に入手してツールも複数用意しあとは3D酔いとの戦い…



ガーディアンの対処法もクセも理解してきたので安全に作業を進めます。



ガーディアンの特徴は、
・遠くから遠距離攻撃を溜め攻撃してくる
・近寄ると溜めをやめて離れようとする
・水がない地上戦は水中戦より強くなる
水抜きの邪魔をされながらかなり戦い慣れてきました。




と言いながら連続でやられてしまいました…
幸いアイテムを失ってなかったのでよかったです。



あと海底神殿の端っこの底でアメジストを発見しました。
実はアメジストは取り扱った事がないので次回以降に調べて処理したいと思います。



底面は雑な整地のままですがひとまず水抜きは完了しました。
底は待機場所として綺麗に整地するつもりですが、今回まずはガーディアントラップの処理層と湧き層だけ作っていきたいと思います。


ガーディアントラップ処理層


外観部分は最低限に整えて先にトラップの基礎を作っていきます。
砂の水槽のままでもいいんですが後で取り除きたいのでガラスの壁で覆っておきます。



湧き層を作るとトラップの下層に侵入できなくなるので出入り口も作っておきます。



処理は1か所に集めて少ないホッパーでアイテムを集めます。



ダメージは焚き火で与えて倒して行こうと思います。



湧いてきたガーディアンは水流で集めます。
泳げる敵モブなので上手く流れるかは怪しいですが…



水流を作った時点で上空の仮足場を解体しておきます。
というか水流ですでにガーディアンが湧き始めていますね。



上空の足場をきれいさっぱり片づけました。
この後に土を大量に使うので回収しておきたかったんですよね。



水流の少し上に湧き層…の下部を作っていきます。



一面に仮ブロックの土を敷き詰めて…



土ブロックの上にフェンスゲートを設置し開いておきます。
フェンスゲートを置いたら仮ブロックは破壊しておきます。



フェンスゲートを設置→開く→仮ブロック解体で一面にフェンスゲート設置完了。



開いたフェンスゲートは、
・当たり判定がなく自分やモブを通過させる
・水流は通さない
という特性があります。

同じ特性があるような物や機構なら他の物でも代用できますね。



次にフェンスゲートから4~5ブロックぐらい高い場所に仮ブロックを一面に敷き詰めます。



仮ブロックを設置したら一面水源になるように水バケツで水を敷き詰めます。



綺麗に水面ができたら仮ブロックを撤去していきます。
水面からフェンスゲートまで水が流れて4~5幅の水流にガーディアンが湧いてくるようになります。



これで湧き層が完成しました。

・湧き層で湧いたガーディアンがフェンスゲートをくぐり水流に
・水流で中央に流れていく
・中央の焚き火で倒されアイテムドロップ
・ホッパーがアイテムを回収

という流れになります。




おわりに


これでガーディアントラップの機構部分は完成です。
このままでも十分使えますが湧き層までの距離が微妙で待機場所も作っておくとさらに効率が上がります。



作業中にもちょっとだけですがアイテムも集まりました。

次回はアイテムを集めつつ待機層を作ったり見た目を綺麗に整えていきたいと思います。


ちなみに水抜き作業は3D酔いで休み休みやっていて時間も期間もかかりましたが、機構を作るのは時間はかかっているけど3D酔いしないので一気に作れてしまいました。集中力って大事ですね…


おつかれさまでした。では、また!


ありがとうございました!!


blog-finn0219.com
⇧ マイクラJAVA版 カテゴリーの最新から過去の記事はこちら


Minecraftランキング
Minecraftランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村