〔フィンクラ第100弾〕宝が釣れない自動釣り機
みなさんこんにちは。
今回は自動釣り機でレアアイテムが欲しかったけど宝が釣れない自動釣り機ができてしまいましたが紹介します。
blog-finn0219.com
ガーディアントラップを完成させ放置で素材を集める時間が多くなりました。
近くにアメジストの部屋もあり、もう少し海中で作業するためコンジットを作るための材料であるオウムガイの殻を集めるために自動釣り機を作っていきます。が、題名の通り宝が釣れない自動釣り機になってしまいました…
◆目次◆
◆◆◆◆
ゴミ自動釣り機 製作
自動釣り機を設置する場所はガーディアントラップの待機層です。
どうせ放置するなら何かを兼ねている方がいいですよね。
昔作ったことあるけど、どんな構造だったのか忘れていたので調べなおして組み立てていきます。
釣ったアイテムが入るチェストと釣ったアイテムをプレイヤーが回収する前に吸い込んでくれるホッパーを設置します。釣ったアイテムで自分のインベントリを圧迫したり自分の手元までこなくて回収しきれないアイテムもあるのでホッパーを設置するんだと思います。
ホッパーの上にフェンスと感圧板。
水源とそのすぐ隣は1マス下げて水の流れる方向を操作している感じ?
音符ブロックは右クリック押し続けて反応し続ける都合の良いブロックで、音符ブロックの上に適当なブロックを置いて音を抑制する要領ですかね…たぶん。
音符ブロックはレッドストーンと木の板で簡単に作れます。
あとは安全のためにブロックで囲って完成です。
半自動釣り
釣りをするには釣竿が必要です。
マイクラではエサとかルアーはありません。
釣竿にもエンチャントが付与できるのでできる限りつけておきます。
宝釣りと入れ食いは最大レベルよりⅡにした方が効率がいい場合もあるので目的によってレベルを調整するみたいです。
水とトラップドアと音符ブロックが重なるポイントに向かって右クリックを長押しします。
浮きを投げて帰ってこず腕を振り続けていたら成功なのでそのまま放置します。釣れるとアイテムがホッパーに吸われます。経験値が貰えるので修繕に使われたりレベルが上がったりします。
結果はこんな感じです。
レアアイテムのオウムガイの殻やスキル本は釣れません。レアアイテムを釣るには1マス水源ではダメなルールがあったからですね…でもスイレンの葉は入手経路が少ないのでちょっと嬉しいです。
おわりに
と言うわけで今回の自動釣り機は失敗に終わりました。
もっと大きな水槽にしないとレアアイテムが釣れなかったり日の当たる場所でないと釣りに時間がかかったり色々なルールがあります。仕組みを理解したら今度リベンジしたいと思います。
おつかれさまでした。では、また!
ありがとうございました!!
blog-finn0219.com
⇧ マイクラJAVA版 カテゴリーの最新から過去の記事はこちら