〔フィンクラ第107弾〕カボチャ収穫ハウスの増設と改修
みなさんこんにちは。
今回は以前作った自動カボチャ収穫装置の増設と自動回路の改修と農民交易所も改修していきます。
blog-finn0219.com
ワールド初期に作って長らく使用し続けているカボチャ収穫装置と農民交易ができるビニールハウス。材料が揃ってきたので装置の改修をすると同時に交易をさらに効率化できるようにしていきます。
◆目次◆
◆◆◆◆
畑面積 増築
現在のカボチャ自動収穫機の様子です。
ピストンを動かすために大量のコンパレーターを並べて一定間隔で作動する仕組みです。
アイテム化したカボチャは下部に通したホッパー付きトロッコで回収しています。
もっとカボチャの収穫量を増やしたかったので畑の面積を増築します。
装置の上部に同じ構造の畑を作りました。
トロッコレールの仕組みも同じ感じ。
下部と上部で独立したトロッコレールを敷きました。
カボチャを収納するチェストの数も増やしておきました。
地下で地力で採取したスイカも収納しています。
装置 改修
コンパレーター大量設置で一定間隔でピストンを動かす方式を変更したいと思います。なぜかたまに信号が止まってしまうんですよね…
ホッパー式タイマー方式に変更しました。通称ラブホッパーですね。これだとホッパーに入れるアイテムの数で簡単にタイマー設定できますね。これと信号を一瞬だけ送るパルサー回路を組めばOKです。
あとJAVA版だとレッドストーンを押し合うピストンは吸着ピストンにしないといけないみたいです。統合版だと普通のピストンでも動くらしい…
吸着ピストンのクラフトに必要なスライムボールですがまだ安定供給できる状況ではありません…これもそのうち安定供給できるようになりたいです。
カボチャ畑を4つ並べてタイマーは2つ設置しました。タイマー1つでも動作しますが一気にピストンを動かすと重くなりそうなので分割しただけです。機種によってはもっと分割した方がいいかもですね。
交易所 改修
カボチャの収穫面積を増やしたので交易所も改修していきます。
1マスのガラスの仕切りを0.2マスぐらいのトラップドアに変更します。
村人さんをぎっちぎちに詰め込みました…
なぜか上下にピクピクするけど元気に過ごしているようです?
おわりに
これでカボチャ収穫ビニールハウスの増設と改修が完了し交易がさらに快適になりました。これまでも高頻度で使用していてこれからもお世話になりたいと思います。
おつかれさまでした。では、また!
ありがとうございました!!
blog-finn0219.com
⇧ マイクラJAVA版 カテゴリーの最新から過去の記事はこちら