フィンのゲームブログ

ゲームのプレイ日記やポケモングッズの紹介をしています

【ブルプロ】EXSP剣盾の章 紹介

EXラッシュ SP 剣盾の章

みなさんこんにちは。

今回は〔2024年5月22日Ver1.05.100〕から突入可能になった「EXラッシュ SP」の剣盾の章をクリアできたので紹介します。
(攻略とか偉そうな事書けないので紹介とします…)


◆目次◆

◆◆◆◆




EXラッシュ SP ミッション情報


バトルスコア:7970以上
クラスレベル:70以上
制限時間:10分程度【各クラスで変動・非常に短い】

突入可能:2024年5月22日:Ver1.05.100(35日間限定)
報酬:各クラスの勲章

突入するにはすべての装備をLv70の限界突破+5にする必要があります(一部Eイマジンで限界突破数が少なくても可)。なので低レベルで優秀なアビリティの付いたEイマジンを装備できなかったり、武器も指定の3種類からしか持ち込めないなど制限が多め。

出現するエネミーは全クラス共通な代わりに制限時間と支給アイテムは各クラスで変動します。

挑戦できる期間はたったの1か月で報酬は勲章のみ。かなり理不尽な難易度なので無理してチャレンジするものではありませんし、あまり面白くもないので時間があればやってみる程度でいいと思います。


戦闘の流れとクリア条件


大ボスの三式起動歩哨レギオンαを倒せばクリアとなります。
初見で突入すると1体しかいないのでタイマン勝負に見えますが…



大ボスのHPが減ってくると増援が出現します…
・レギオンの残りHP75程度で「ドラウグ・アルマ×2」出現
・レギオンの残りHP25程度で「Mドゴルマンβ型×2」出現

クリア条件が大ボスのレギオンの撃破なので増援は倒さなくてもクリア可能です。
しかし増援は処理しておかないと事故死の可能性大なので基本は「出現したら処理→次の増援に備える」が基本となります。


エネミー情報


【三式起動歩哨レギオンα】
EXSPソロの大ボスでこいつを倒せばクリア。
他で出現するレギオンと違い状態異常に耐性が多いのが特徴です。
・スタンしない
・拘束できない
・HPリークが付与できない
などハメるような戦いができないので相手の動きを覚えて最低限の動きで回避できるようにならないときびしいです。

ただ、挑発による行動阻害だけは可能なので盾は他のクラスよりも大雑把に戦う事ができると言えます。

他には攻撃力がとんでもなく強く、防御バフなどがないと4000以上のダメージを受けるので要注意!基本は回避が当たり前!防御バフが揃った時は強気にラッシュできるかもぐらいの感覚で戦います。



【ドラウグ・アルマ】
1度目の増援で2体出現する出現する害悪エネミー。
耐久力は1回のバーストで倒せるぐらいです。

一番脅威なのはタックルによるスタンでこちらがスタンさせられるとほぼゲームオーバー…Eイマジンによるアンチスタンも用意できないので大ボスよりもこいつが一番厄介ともいえる存在です。攻撃ダメージはじつはそれほど脅威でもないかもしれません。
イージスファイターだとULT中はスタン無効にできるのでゴリ押し撃破が可能です。盾マジで便利。

大ボスのレギオンとは違い状態異常は普通に効きます。
・拘束で近距離攻撃させない
・スタンで一定時間行動させない
・スリープで一定時間行動させない
と、けっこうなんでも効きます。

戦い方としてはレギオンと増援組出現時は、
・スキルやBイマジンのバフが揃うまで逃げる
・増援組に状態異常をかけて防御バフをかけて増援組を叩く
・スキルやBイマジンのバフが揃うまで逃げる
の繰り返しが安全に戦うコツでしょうか?
制限時間もあるのでヒット&アウェイも的確に行う必要がありますけどね…

ブラストアーチャーでの攻略法では増援は寝かしつけて処理しないと言う方法も…



【Mドゴルマンβ型】
2度目の増援で2体出現する出現するこれまた害悪エネミー。
耐久力はアルマと同じか少し多いぐらいです。

アルマのようなスタンはないけどミサイルのダメージと火属性やられで被弾すると大きくHPが削られます。当たり方次第では即死も…

戦い方はアルマの時と同じくこちらの準備が整うまで逃げてスキルやバフが揃えば攻撃に転ずるで良いと思います。


用意する装備


【武器】
・上級調査:激流!カフナの洞 ー 暴炎のヴァルカン【Lv70炎武器】
・上級調査:迷乱!カルトゥームの砂岩回廊 ー 不屈の迅雷【Lv70雷武器】
・上級調査:静戦!音無き都」 ー 陽刻のクレアシオン【Lv70土武器】

指定された武器しか持ち込めないルールで上記の3種類のどれかを用意する必要があります。Lv70光武器はレベル70でバトルスコアも満たせますが、持ち込めないので諦めましょう。

オススメの武器は「陽刻のクレアシオン【Lv70土武器】ードラウグ特効」のようです。他の武器でもメリットはあるし、クラスによっては戦術が違うので人によってそれぞれだと思います。

ベストなプラグ構成はわかりません。
練習用として生命を積んで、それで時間が足りないなら火力よりに変更していってもいいかも。



【Bイマジン】
オススメは防御バフ効果のある物です。
・シャルロットα
・アインレインα
・エーリンゼβ
・ネコ
が候補に入ってきます。

しかし火力が足りないと思った時は、
・プライリーアニマ
・フェステβ
も選択肢に入ってきます。

他にも属性蓄積値の多い攻撃イマジンを使う場合もあります。


【Eイマジン】
Eイマジン枠で火力を上げてもあまり効果が無いので耐久重視の構成になると思います。
・生命
・不屈
・防御の極意・近接
でなるべく事故を減らしたいところです。


【クラスアビリティ】
自己を減らす、防御バフが便利ということで、
・アドレナリン
がオススメされています。
他は戦い方次第で変わると思います。


イージスファイターで使用したスキルとBイマジン


ほとんど攻略動画のパクリですが紹介します。

【シャルロットα】
・攻撃アップ・中&防御アップ・小を付与
・攻勢に転じる時に使用
・逃げに徹している時にはなくてもいい

【プライリーアニマ】
・SA付与&攻撃アップ・中とアビリティで近接ダメージアップ
・制限時間が足りないと感じたので採用
・増援出現時に使うと怯まずに戦えるので事故が減る

【バインドスラッシュα】
増援組を拘束できる
・遠距離攻撃スキルとして優秀

【クレセントライトα】
・単純に強い
・範囲が広く当てやすい

【ブロウビートβ】
・攻撃力ダウン・小効果が便利
・増援組を集敵できる
挑発による行動阻害が便利

【ヘイトコレクトβ】
・範囲が広く当てやすい
挑発による行動阻害が便利
・βなら条件次第で移動速度アップ

ランパード + フォートレスβ】
今回の攻略のカギの一つ
・フォートレスβで盾ガード成功時爆発攻撃発生
ランパードで安定した盾ガードを発生させ爆発させまくるコンボ
・わざと増援組に近寄り爆発させまくると強い
フォートレスでシールドブレイクから即回復できる

【リジェネーション】
防御バフが付く
・回復も便利

【シールドダッシュβ】
今回の攻略のカギの一つ
・βで発動中のシールドゲージ消費がなるなる
ゴリ押しで攻撃が可能
バースト時も敵の周りをぐるぐる回ってバーストレベルを蓄積できる

【イージスファーター固有スキル】
・盾を構えられるのでワンパン保険がある
ULTでスタン無効の高耐久ゴリ押し攻撃が可能



私がクリアした時のスキル構成ですが他にも優秀なスキル「エンハンスサークル・タウント・セレストピラー・シールドチャージ」があるので自分にあったスキル構成を試しましょう。

マルチでは使いにくい「ランパード+フォートレスβ」のコンボや、シールドダッシュによる無敵ダッシュ攻撃が攻略のカギになりそうです。TASA勢ならスキルの効果を熟知していそうなのでけっこう楽勝なのかな?

あとクラスアクションのシールドによる攻撃後の隙のキャンセルなどもしっかり使えるともっと戦いやすくなります。




おわりに

先人の攻略法を見て、装備を準備して、やっと剣盾の章をクリアできました。
クリアできた人は簡単だと言ってるけど「全部のクラスの中で言えば盾が簡単」と言う事で、攻略法がわからないとかなり理不尽な難易度です。

再挑戦するにも時間がかかるし報酬も勲章だけだし、楽しくもないし、時間も限られてるし…あまり良いコンテンツではないので無理しない程度にやっときましょう。


おつかれさまでした。では、また!



ありがとうございました!!


blog-finn0219.com

⇧ ブループロトコル カテゴリーの最新から過去の記事はこちら


人気ブログランキング
人気ブログランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


©2019 Bandai Namco Online Inc. ©2019 Bandai Namco Studios Inc.