フィンのゲームブログ

ゲームのプレイ日記やポケモングッズの紹介をしています

【ブルプロ】上級調査「激流!カフナの洞」攻略

上級調査「激流!カフナの洞」

みなさんこんにちは。

今回は〔2024年5月22日Ver1.05.100〕ブライダルアップデートで追加された上級調査「激流!カフナの洞」の攻略や知識について書いていきます。


◆目次◆

◆◆◆◆




ミッション情報


バトルスコア:5730以上
クラスレベル:70以上
制限時間:9分30秒【非常に短い】

実装:2024年5月22日:Ver1.05.100
武器報酬:暴炎のヴァルカン武器【Lv70炎武器】
ドロップEーイマジン
・排除に動く朱拳のオートマトン
・群れ散らしの剛腕の鼓動
・暮明の地下施設
・秘めたる最奥
・キングマノーの攻防
・ピッカリペッカーの警報
・決戦型ナイトマキナ、起動
*その他:G4ステータスプラグが低確率でドロップ
*その他:G5ステータスプラグが低確率でドロップ

制限時間が短く、動かないミーンの巣が各所に配置されていてPTが分断されやすくなっています。ボス戦も無限に湧く配下を従えて逃げ回る人間タイプのエネミーです。しかし攻撃ダメージ事態に脅威はなくチームワークが乱れなければ簡単にクリアできるミッションとなっています。

報酬については、ドロップEイマジンが8種類とかなり多く、すべてレベル70でステータスアップに欠かせないものが揃っています。EXSPソロは全ての装備を70で揃えないといけないので周回している人も多いはず。ドロップ武器は今でこそ属性調整が入りましたが人気の炎武器です。しかし今期での用途はEXラッシュぐらいでしょうか?


準備する装備


武器【闇属性】
闇属性の弱点が多いので同じアプデで追加された調査ミッションの「シエーヌ遺跡・調査」で入手できる闇武器フロート特効がもっとも有効です。しかしボスは人間(ヒューマン等)の特効なんですが闇武器には用意されていないので他の闇武器でも十分有効と言えます。


Bーイマジン【バフデバフ・移動用】
お馴染みの「シャル・ヒグマ・精鋭・プロビ・金色」でバフデバフ効果を付けるのはいつも通りです。
移動距離が多いのでスプーキーやフェステβで先行しエネミーを集めるのも有効です。


Eーイマジン【アンチパライズ】
マスクモスがマヒ攻撃を振りまいて来たり、ボスの配下の攻撃が雷属性でバーストするとマヒが付与されてしまうのでマヒが気になるようなら対策をしておきましょう。毒もありますが気になりません。正直マヒも毒も必須ではないと思います。


実戦


【バトルエリアー1】
移動速度低下の沼がある場所ですが、すぐに治るので立ち入っても大丈夫です。
耐久力の高い敵もいないので鯖が重たくなる攻撃は控えめに集敵に集中して殲滅しましょう。



【バトルエリアー2】
部屋の手前はザコを集めやすいのですが奥のクライムした先にミーンの巣があります。
ミーンの巣は隙を見てアタッカー1人の単独行動で潰すこともできますが他の人はそのままザコの殲滅に専念したいところ…連携がとれればスムーズに進行しますが連携が取れないとグダる場所でもあります。

他の注意点としては、
・バイパーが潜ったまま出てこない
・鯖の負荷が大きすぎて斧のイグニが発動しない
等いろいろな問題もあります…
慣れるとそんなに問題でもないので回数をこなしていれば大丈夫だと思います。



【バトルエリアー3】
大量のマスクモスとミーンの巣が4つあるバトルエリアです。
ミーンの巣はアタッカーがいれば任せて他の人はキーモブを確実に倒して行きたい所だけどなかなかうまくいかないのも事実…オートマの場合は全員で行動した方が確実だと思います。


【ボスエリア】


敵も味方もクライム可能な崖が用意されているかなり特殊なボスエリアとなっています。

初日から「崖上待ち伏せ戦法が楽」と言う情報が広まったのか崖上が人気スポットですが、敵の行動も不安定な事もあり確実に早くなるとは言えません。

ここでもそれぞれのプレイヤーの考えの食い違いで無駄な時間が発生してしまうので周りの状況を確認しながら戦いましょう。


ボス【ユーゴ】
人型の遠距離攻撃タイプのボスで弓をペチペチ撃ってくるだけ。
派手な攻撃もなくダメージも脅威ではない。
かなりの頻度でプレイヤーとの距離を取ろうとしてくる。

【ユーゴの配下・剣士】
勝手に近寄ってくるので勝手に倒せます。

【ユーゴの配下・射手】
距離を取って雷遠距離攻撃を仕掛けてくるある意味ボスより嫌な相手。
しかも数を減らすと新たに湧いてくるので相手をしても無意味。
崖上戦法なら巻き込みながら戦える。
平地で戦うなら我慢するしかないです。


クラス別戦い方


【イージスファイター 盾】
・挑発でボスを崖上に誘導しやすい

【ツインストライカー 斧】
・単独行動でミーンの巣を破壊できる
・デスペラのHP管理をミスると射手に倒される

【ブラストアーチャー 弓】
・ハンスピβで先行し集敵できる
・属性やられや状態異常の回復役

【スペルキャスター 杖】
・集敵しきれない場面が多いので範囲攻撃が便利
・闇属性耐性低下役

【ヘヴィスマッシャー 玉】
・ある程度敵が減った時の集敵役
・挑発でボスを崖上に誘導しやすい

【ブリッツランサー 槍】
・エネミーが多い場面での「重刻・散華」強い

【ビートパフォーマー 弦】
・範囲攻撃がすこしだけ便利




おわりに

上級調査「激流!カフナの洞」の攻略について書いてみました。
プレイヤー側を分散させようとするエネミー配置なので自分の役割をしっかり意識できるかどうかで進行がスムーズにいくかどうか決まってくるかもしれません。

EXSPソロの準備としてEイマジンを集めている人が多いのでマッチングには困りません。
戦闘不能にもなりにくいのでクラスごとの役割をしっかりわかっていればそう難しくはないはずです。


おつかれさまでした。では、また!



ありがとうございました!!


blog-finn0219.com

⇧ ブループロトコル カテゴリーの最新から過去の記事はこちら


人気ブログランキング
人気ブログランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


©2019 Bandai Namco Online Inc. ©2019 Bandai Namco Studios Inc.