〔フィンクラ第106弾〕天空ゾンビピグリントラップを作る
みなさんこんにちは。
今回は何の変哲もないゾンビピグリントラップを現世に作ります。
blog-finn0219.com
前回エンドラの戦場に行き大量の黒曜石を採掘しました。
この大量の黒曜石を使ってゾンビピグリントラップを作っていきます。
◆目次◆
◆◆◆◆
ゾンビピグリントラップ作成
今回の天空ゾンピグトラップを作る場所は…
平原の上空にしたいと思います。
blog-finn0219.com
拠点の近くにはすでに2基のトラップタワーがあるのでそれらと距離をとりたかったので平原の上空に作る事にしました。湧き潰しなどの事を考えると海上の方が良いと思います…
とりあえず地上から上空200まで移動する用の水流エレベーターを作ります。
高さ200の場所に処理層でありチェストやホッパーを置くスペースを作ります。
ホッパーの上で処理されたゾンピグがドロップしたアイテムを回収するための大量のチェストを設置。放置する時間によって少なかったり多かったり調整しましょう。
落下ダメージだけで処理したいのでそれだけの高さを確保した筒を作ります。
高さ24以上なら落下ダメージのみで処理できるので完全放置で稼げます。距離を少なくして自分で攻撃して倒すタイプでも良いですね。ゾンピグはネザーのモブなので焚き火で処理できないので焚き火には頼れません…
処理層に運ぶ水流を作っておきます。
水流の少し上…湧き出たゾンピグが水流に流される際に頭をぶつけない程度の位置にネザーポータルを大量に設置していきます。
最下層の黒曜石にトラップドアを設置して開けておきます。
トラップドアは「敵モブが歩けると判断して移動→開いているので落下」してくれます。
黒曜石で輪っかを作ったら着火してポータルを起動していきます。
・ネザーポータルからはたまにゾンピグが湧いてくる
・ポータルが大きければ湧く確率が高い
・ポータルの最大値は内径21×21(枠だと23×23)
たぶんこんなルールだったと思います。
作業中にもどんどん湧いてどんどん落ちていきます。
ポータルから湧くゾンピグは自分から24マス以上離れなくても湧いてきます。なので突然目の前で湧くこともあります。
ポータルの上部は何も湧いてほしくないので湧き潰しを忘れずに…
感圧板でもカーペットでもハーフブロックでもたいまつでも何でもいいと思います。
待機場所であり放置場所を作ります。
待機する場所は、
・敵モブは自分から離れすぎていると湧いても移動しない
・敵モブが移動することができるのは自分から32マス以内
・湧いた後ゾンピグ自ら歩いて欲しいので待機場所が離れすぎるとダメ
・目の前でも湧いてくれるので近すぎるのはOK
というルールがあるので水流の真下に待機場所を作りました。
たまにチキンジョッキーが湧いてきて落下ダメージで処理できません。
自分で処理するスペースを作ったり、離れてデスポーンさせたりで対応する事にしました。
アイテムはこんな感じで貯まっていきます。
原始的な方法ですが成果は十分でしょう。
こんな感じでまたもや天空に禍々しい建造物ができてしまいました…
おわりに
これで金を放置稼ぎできるようになりました。
加速レールが欲しかったで線路をいっぱい作っていきたいと思います。
おつかれさまでした。では、また!
ありがとうございました!!
blog-finn0219.com
⇧ マイクラJAVA版 カテゴリーの最新から過去の記事はこちら